ブログ LT会を行いました 皆さんこんにちは、RCC渉外局員のこまです。最近はとても冷え込んできていますね…ですが、RCCは活発に活動しております! ということで… タイトルの通り先日1/20に合同会社DMM.comさんをお迎えしてLT会を行いました! https://twitter.com... 2023年2月3日
ブログ 2023年 新年会! 明けましておめでとうございます! 先日、1月13日に新年会を行いました!ジースタイラスの方に来ていただき、モンスターの差し入れをいただきました。新年会では、コードネームというゲームで会員同士で交流を深めました。本年度も活発に活動していくのでよろしくお願いします!... 2023年1月17日
アドベントカレンダー 21日目:Pythonで順運動学のシミュレーション どうも皆さんこんにちは! FkSgです。 Twitter : https://twitter.com/FkSg16KN (@FkSg16KN)皆さんとは「7日目:webサイトやアプリの仕組み」でお会いしましたね。 今回は、Pythonで簡単なシミュレーションを1... 2022年12月26日
アドベントカレンダー 25日目:Blenderを使ってダイヤモンドを作ってみた(by超初心者) こんにちは~三回目の登場となりますdaikiです。あっという間にアドカレ最終日であと約一週間で2022年が終わっちゃいますねさて、私は一回目はラックサーバー、二回目はRPAとやってきましたが三回目となる今回は最近はまっているVFXの勉強としてBlenderを使って... 2022年12月25日
アドベントカレンダー 23日目:イベントソーシング+CQRS 21日目、22日目の記事が途切れている件につきましては大変申し訳ございません。 初めましての方は初めまして。そうじゃない方はお久しぶりです。どうも、クマさんです。このアドベントカレンダーを執筆するのも今年で3年目ということで時間の流れがとても早く感じる今日この頃で... 2022年12月23日
アドベントカレンダー 20日目:AR FoundationによるARアプリ開発 きょうすけです今回はAR Foundationの概要をお話しします AR Foundationとは AR Founfation(ARF)とはUnity公式のAR開発用フレームワークですマルチプラットフォームを実現するため,ARF自体はAR機能は実装せず,代わりにマ... 2022年12月20日
アドベントカレンダー 19日目:数値計算 みなさ〜ん、数値計算、してますか〜? 数値計算とは コンピューターを使って、代数的または解析的に解くことが困難な問題、または手計算では不可能な計算量が膨大な問題を解くこと。 デジタル大辞泉 ニュートン法 ニュートン法とはある関数fにおいて$$f(x)=0$$を満た... 2022年12月19日
アドベントカレンダー 18日目:XRって何? きょうすけですXRエンジニアなのでXRについて何回かに分けて話していこうと思いますとりあえず初回はXRとはそもそも何なのかについて XRとは XRはVR,AR,MRといった技術の総称ですこれらは概して仮想的なオブジェクトを表示する技術で,何をどこにどのように表示す... 2022年12月18日
アドベントカレンダー 17日目:RPAを使ってみよう! こんにちは~だいきです! 会誌の編集でRPAを使ってとても楽だったので紹介しようと思います。 RPAとは RPAは「Robotic Process Automation」の略で、ホワイトカラーがPC上で行う業務をロボットで自動化するテクノロジーのことです。ロボット... 2022年12月17日
アドベントカレンダー 16日目:今年一年を振り返って こんにちは!スマブラばかりしているhanaです。 二回目のアドカレではRCCが今年何をしたのかを振り返ると思います。 春学期 4月はWelcomeゼミをしました! 今年のWelcomeゼミは、仮入会をしてくれた新入生と上回生で作品を作ったり、調べ物をして、短い時間... 2022年12月16日