アドベントカレンダー 6日目:テキストマイニングを学ぼう みなさんこんにちは。情報理工学部先端社会デザインコース2回生の冨高です。 今回はテキストマイニングという技術について皆さんに紹介していこうと思います。 / テキストマイニングについて テキストマイニング は文字列を対象したデータマイニング手法で、単語の出現頻度、出... 2022年12月6日
アドベントカレンダー 5日目:ARM ベースのPC ARMアーキテクチャは、縮小命令セット (RISC)を使い、 ARMアーキテクチャを採用しているCPUは小型で低消費電力なCPUで、 性能が普段よく使っているIntel x86より少し低いが、電力の消費が減らせるため、昔はスマホなど、移動性が高くがの性能の要求が低... 2022年12月5日
アドベントカレンダー 4日目:エニグマをさわってみた こんにちは!haneです。 私は家からびわこ・くさつキャンパスまでの通学時間が長いので、秋学期から電車の中で読書をすることが多くなりました。最近読んで面白かったものはハサミ男と暗号解読「上」です。今年のアドカレでは暗号解読「上」にエニグマのことについて書かれていた... 2022年12月4日
アドベントカレンダー 3日目 pythonで小テストを作ってみた こんにちは、情報理工学部一回生MAOZです。 みなさん、中間や期末テストの勉強をしたいなって時にもう一度授業で解いた小テストを復習したいなってなったことありませんか? ただ小テストは書き込んでしまったりして効果的な復習ができないということがあると思います。 そんな... 2022年12月3日
アドベントカレンダー 2日目: Flutter入門 はじめに 情報理工学部1回生 あこです。 ハッカソンに参加した時に使用したFlutterについて書いていきます。 FlutterとはUIを開発するためのフレームワークのことです。アプリを作成する際によく使用されます。例えば、地図アプリ、マッチングアプリ、画像編集ア... 2022年12月2日
アドベントカレンダー 1日目: RPGツクール触ってみた おはこんハロチャオ。みなさんポケモン最新作プレイしましたか?新入部員1回生の梶原(かじわら)です。今回は、一度は触れてみたいと考えていた「RPGツクールMV」を触っていこうと思います。 RPGツクールとは? 「そもそも、RPGツクールとは何?」と思う方もいらっしゃ... 2022年12月1日
未分類 RCC紹介スライド2022!!! 立命館コンピュータクラブ、略して「RCC」の活動に興味がある新入生のみなさんこんにちは! 今年は対面ブースを実施、また、WEB企画も行います!ここではRCCについて、紹介していきます。このスライドを見て興味を持った人は、是非入会をお待ちしております! ↓対面ブース... 2022年3月30日
制作物 2021年度会誌 今年も、RCCの活動を紹介する「2021年度RCC会誌」を作成しました! プロジェクト活動の紹介や会員コラムなど、RCCの魅力が熱く語られています🔥 今年は学園祭にて配布を行い、オシャレな表紙も大変好評でした✨ 昨年に引き続き今年もWebサイトでPDF版の公開を行... 2022年2月10日
アドベントカレンダー 25日目:C#でバッチ処理を書きたい 後編 あっ、また会いましたね。2回目の登場なクマさんです。前回は12月13日の記事を書きました。突然ですが問題です。今日、12月25日は何の日でしょうか?って、こんな簡単な問題は皆さんならすぐにわかると思いますが、そう正解はクリスマス🎄です。ということでなんかクリスマス... 2021年12月25日
アドベントカレンダー 24日目:GitHub Actionsを用いたNetlifyへの継続的Storybookプレビュー環境の整備 GitHub Actionsを用いたNetlifyへの継続的Storybookプレビュー環境の整備について... 2021年12月24日