技術ブログ 6日目:TypeScript の型システムについて はじめまして、Kodai (Twitter @0918nobita) です。 普段は Web フロントエンドや言語処理系 (レキサ, パーサ, 型検査器) の開発について独学で勉強したり、そこで学んだことを活かして作品を制作したりしています。 型システム と Ty... 2018年12月6日
技術ブログ 5日目:音声信号処理 sou <テーマ> 音データ(wavファイル)をPythonを用いて解析してみたことを紹介していく <wavファイルの読み込み> Pythonにはwavファイル用のインポートとして"wave"がある。これはwavファイルのパラメータ情報(チ... 2018年12月5日
技術ブログ 4日目:UbuntuをWindows(風)にしよう(3分クッキング) 自己紹介 どうもみなさんこんにちは。 ねねっちです。 突然ですけど私、Windows(風)ユーザーになります。 (心の声1) この人いきなり何言ってんだ・・・ (心の声2) なろうと思って簡単になれるものじゃないぞ! UbuntuをWindows(風)にするんだよ... 2018年12月4日
技術ブログ 3日目:SAOからBMIを知ってほしい!! こんにちは.渉外局長の2回生のいとさと(@it0sat0)です. 海外研修のことだったり,KC3の裏側だったり,RCCでの知見であったりと,いろいろ書こうと思ったことはあったのですが,今回はBMI技術について紹介したいと思います. まず初めに,皆さん「ソードアート... 2018年12月3日
技術ブログ 2日目:Alienware × Ubuntu ~GPUドライバー導入~ はじめに... どうも、大学2年生だけどRCC1年生(?)のhirorittsuです。 さて、皆さん、Ubuntuをパソコンにインストールしたことがあるでしょうか? Ubuntuはプログラミングをする環境としてはかなり良く、ネットや本の文献なども多いので、日頃か... 2018年12月2日
技術ブログ 1日目:PythonでつくるTodoアプリ(CLI) こんにちはKN_appleです。 今回はターミナルで利用できるTodo管理アプリをPythonで作りました。 コードはこちら 作成した機能は以下の3つです。 ・タスクの追加 ・未完了のタスク表示 ・完了したタスクの削除 $ python3 todo_cli.py ... 2018年12月1日