アドベントカレンダー 17日目:特別編 学園祭のお話 先日の12月12日(日)に、立命館大学びわこ・くさつキャンパスにて学園祭が開催されました! RCCでは,主に 前期プロジェクト活動の活動概要制作物の展示CD販売 を行いました! 2年ぶりの開催ということで制作物が集まらず、急遽ハッカソンを行って作ってもらいました(... 2021年12月17日
アドベントカレンダー 16日目:CSSのすばらしさ! おはようございます。こんにちは。こんばんは!情報理工学部SAコース2回生のフェリーです。 ここでは、CSSの簡単な例と、Websiteを作るためのWebフレームワークであるBootStrapを紹介します。 BootStrap は、オープンソースで無料で利用できるC... 2021年12月16日
アドベントカレンダー 15日目:Githubもどき作ってみた 自己紹介 こんにちわ、2回生の河合賢伸です。僕は1回生の時プログラミングに興味を持ちました。プログラミングを学べば学ぶほど、ITの凄さに気付かされ、世の中のITサービスがどうやって動いているのか、どのように人々の役に立っているのか、そして自分の手で人に使ってもらえ... 2021年12月15日
アドベントカレンダー 14日目:デザインなんもわからん 皆さんこんにちは、2回生のつぼです。プログラミング能力が壊滅的過ぎてRCCへの在籍意義を疑い半期消えていましたがこれからぼちぼち浮上していきます。PhotoshopとAfterEffect使ってイキってる単位がやばすぎるただの限界大学生です。プログラミングは相変わ... 2021年12月14日
アドベントカレンダー 13日目:C#でバッチ処理を書きたい 前編 忙しかった2021年ももう残り19日という今日この頃、お家でぬくぬく冬眠しているクマさんです。このアドベンドカレンダーを執筆するのも2回目ということで時の流れがとても早く感じています。 さて、今回はタイトルにあるように簡単なバッチ処理をC#で書いていこうと思います... 2021年12月13日
アドベントカレンダー 12日目:RGBを使いたい はじめに こんにちは。1回生のswtnです。RGBを使いますでしょうか。私はあまり使ったことがないです。cygwinとかprocessingで画像を表示するときにつかったくらいだと思います。もしかしたらあるところで沢山使うかもしれませんが。普段自分が色を指定すると... 2021年12月12日
アドベントカレンダー 11日目:Twitterのbotを作ってみた こんにちは、2回生のこまです。 Twitterのbotが作りたくなったので作りました。 https://twitter.com/substr_bot はじめに ツイッターアカウントを作ります https://developer.twitter.com/en で登録... 2021年12月11日
アドベントカレンダー 10日目:Compressorを適当にかけた曲を投稿してしまった人間が送るコンプのパラメータ説明 はじめに SNコース二回生のTZと申します。RCCではDTMプロジェクトに入っているらしいです。よって、アドカレもDTM関係のことを書きます。今回の話題はCompressorです。(理由:これを書いている当日の活動でこの話をする予定だったため) ミキシングとかいう... 2021年12月10日
アドベントカレンダー 9日目:画像処理の基礎の基礎 ようございます。こんにちは。こんばんは!情報理工学部SAコース2回生のフェリーです。 ここでは、Pythonで画像処理を行った時の話をします。ここで皆さんに紹介するコードは、画像認識でよく使われていると思いますので、画像処理に興味がある方は、いずれ書くことになると... 2021年12月9日
アドベントカレンダー 8日目:ConoHa VPSで自分のワールド上げて遊ぶ[Minecraft] どうも,きょうすけです. 知り合いに頼まれてマイクラのマルチサーバーを立てることになったのですが,うちには機材がなかったのでConoHaのVPSで立てることにしました(回し者ではないです). https://www.conoha.jp/vps/function/m... 2021年12月8日