どうも情報理工学部1回生のKanonこと「てんちょ」です。

Twitterはこちらです=>@kanon_k4

半分私事ですが、

先日12月16日(日)にビジネスアイデアコンテスト「電脳犯罪対策探究会」がおこなわれました。

このイベントは、「立命館大学 情報理工学部」「京都女子大学 現代社会学部」「京都府警察本部 サイバー犯罪対策課」と私たち(RCCの有志)によって主催してました。

ということでイベントの報告をアドカレでさせていただきます。(技術系のアドカレの間だからいいよね)

電脳犯罪対策探究会とは

世の中には、サイバー犯罪(ハイテク犯罪ともいう)があふれてきています。

身近な例でいえば、「LINE乗っ取り」であったり、「ワンクリック詐欺」、「仮想通貨詐欺」などです。

これらのサイバー犯罪をどのようにすればなくなるのかアイデアを考える。これが本イベントの開催目的です。

ってことでイベントの様子

午前中は、様々な講演を参加者に聞いてもらってサイバー犯罪に関する知識をつけてもらいます。

午後からは、全10チームに分かれてアイデアソンを行ってもらいました。

ちなみに今回はRCCの部員からも2人ほど参加してくれました!

こんな感じの様子…

アイデア発表会

17時からは各チームに考えてもらってアイデアを5分の発表時間で紹介してらもらいます。(少し短い)

どのチームも私が思い浮かんだことないようなアイデアを紹介してきて驚きでした。

例を挙げると、「サイバー犯罪防止日めくりカレンダー」「某有名アニメと協力してオリジナルアニメを製作」などなど……

もちろん質疑応答の時間もあるのですが、かなり活発に質問が飛び交ってました!!(追い詰められる発表者を見てみるのがすごい楽しい)

おいしい食事と交流会と結果発表

もちろんこのイベントには交流会があります。もちろんおいしいご飯もあります。こっちが目的で来る人も多くない。

これがとってもおいしいご飯たち。

交流会では、高校生・大学生・企業の垣根を超えて今日の振り返りを話し合います。

仲良くなったチームのメンバーと美味しく食事を食べながら今日の感想を述べ会う場面も見られました。

そして、結果発表!

今回は4社の協賛企業の方に計4つのチームを表彰してもらいました。

ちなみにRCCの1回生のtaken()くんも受賞しました!!(すごい!部から受賞する人がいるなんて快挙だよ!!)

ということで、去年炎上したハッカソンとは異なり、無事にイベントが終了したのでした。

最後に

実は来年もこんな感じのイベントやります。

もちろん今年と同じでは面白くないのでスリル満点のバージョンアップも…!!

来年は、今年気になってたけど参加できなかった人も、去年のトラウマを感じている人も参加してくださいね!

以上、てんちょのアドカレでした。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事