こんにちは.アドカレ19日目担当の らん です.

今回は #Nodevember と3DCGにおけるノードの魅力について紹介します.

#Nodevemberって?

#Nodevemberというイベントはご存知でしょうか?? Novemberのつづりミスではありません.

#Nodevemberは,毎年11月(November)に行われ,ノード(Node)ベースのマテリアルやアニメーションを作成,そして投稿し,ノードベース作品の世界を盛り上げよう!というSNS上のイベントです.お察しの通り,NodeとNovemberを掛けているわけです.どうやら2名の海外のアーティストが提唱し始めたものらしいですね.(公式Webサイト

参加方法は

  • 11月の30日間毎日出されるお題に沿った作品を作成
  • Twitterに #Nodevember や #Nodevember2020 をつけて投稿
  • ノードエディタのスクリーンショットも載せる(任意)

だけ.
とても気軽に参加できるみたいですね.

作成ツールは何でもいいらしい.ノードベースでのテクスチャー作成が得意なSubstance Designerが強いのかなぁと思ったりしました.とはいえBlenderも優秀なシェーダエディタを備えているので十分,というかBlenderで制作してる人の方が多数派に見えました.

#Nodevember2020

#Nodevemberで印象に残った作品を少しだけピックアップ.ぜひリンク先へ飛んでご覧ください.

まずは,お題が”建築”の21日目に投稿された,レンガ造りの建物のテクスチャ.超リアル…

この方は,お題が”楽器”の25日目にギターを作成したようです.すごい…

他にも素晴らしい作品が投稿されておりました.皆さんもぜひ #Nodevember で検索してみてください.

そもそもノードって?

さっきからノードノードって言うてるけどノードってなんやねん,と思う方もいるかもしれません.

コンピュータネットワークの分野では,ノードは,ネットワークを構成する1つ1つの機器のこと~~みたいな意味合いですね.ノードは本来,結び目・節・集合点・中心点といった意味で,いろいろな分野で幅広く利用されている単語です.

3DCGにおけるノードとは,マテリアル(質感)の設定やアニメーションの操作,コンポジットの設定といった複雑な処理を設定するのに使われる,なんか四角いアレです.ノード同士を線で繋ぐことで複雑な処理を実現します.

Blenderなどの多くのシェーダーエディタの場合,ノードの左側のソケット(下図でいう黄色や紫の丸)から入力を受け取り,ノード内で処理を行い,右側のソケットからデータを出力します.いくつものノードを繋いでいくことで左から右へとデータが流れていき,最終的にはマテリアル出力ノードやアニメーション出力ノードへ処理が伝わります.

Blender shader editorのスクリーンショット

ノードはメソッド?

ノードはプログラミングでいうところの関数メソッドみたいなイメージかなと思ってます.

なにかしら入力を与えると,中でなんかやってくれて値を出力してくれる.そして使う側は中の処理の内容を知る必要はない.とか.

あとは,プログラミングで関数に誤った型の値を与えると型エラーがでるのと同様に,データ(座標値,RGB,数値,ベクトルなど)を与えたときに,それが定義されていないデータの種類であればノード接続に失敗します.

ノードの魅力

ノードを使うと,デフォルトの機能と機能を組み合わせて,新しい機能を作成することができます.

ノードを使えることのメリットは,以下のようなことが挙げられます.

  • 複雑な表現を実現できる(これに尽きる)
  • 修正が容易
  • 構造を視覚的に表現できる
  • 応用が効く

デメリットは,やっぱり初心者には習得がむずかしいことだと思います.いやまじで.

Blenderでの使用例

Blenderでノードをいじる機会は多岐にわたります.

  • Shader Nodes – マテリアル設定
  • Composite Nodes – レンダリング画像へのエフェクト設定
  • Texture Nodes – 異なるテクスチャの混合
  • Animation Nodes – アニメーション設定

最後のAnimation Nodesは,見たことがないBlenderユーザーも多いと思います.

デフォルトのBlender2.83には搭載されておらず,無料アドオンという形で導入します.Blenderはアニメーションを作成するとき,手動でキーフレームを挿入して設定するという非常に手間のかかる作業を行います.しかし,このアドオンを使うと,ノードベースで高度なアニメーションを作ることができます.

デフォルト搭載じゃないだけに,資料が少ないです. ということはなくて,記事執筆中に発見した,こちらのサイト「【Blender2.8】Animation Nodes入門 | STYLY」ではAnimation Nodesを解説してくれてます.ありがてぇ…

さいごに

はじめは扱いがむずかしいノードですが,複雑な処理を実現できる強力な機能です.ぜひ挑戦してみてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事