技術ブログ 20日目:Unity Engine Challengeに参加したお話 はじめに RCC 2回生のuMaです. 普段は競プロやってみたり, Twitter API叩いてみたり, ノベルゲーム作ってみたり, とにかく色々なことをして楽しんでいるんですが, Unityも使ってみたいなというお話をUnityチョットだけわかるお友達にしていた... 2019年12月20日
技術ブログ 19日目:LaTeXをVSCodeでうごかしたい はじめまして!!!!! RCCの弱者、なつはです 強者に脅されたので記事を書きます LaTeXをVSCodeで動かせると聞いたので、実際にやってみたいと思います。 使用環境 Windows10VSCode LaTeX Workshop VSCodeは、自分の使いた... 2019年12月19日
技術ブログ 18日目:環境構築をエディタにやってもらう はじめまして!!!!何がなんでもはじめまして!!!!最近、教室が寒すぎて授業中に手袋をしてたらキーボードがうまく打てなくなりました。二回生のitayaです。 ことのはじまり プログラミング学習で一番きついのは環境構築だと巷では言われているようです。そんなわけで、私... 2019年12月18日
技術ブログ 17日目:音作りをしてみたい こんにちは、RCC2回生のさよりです。音楽が好きでDTMやDJなんかもやってます。 DTMではEDMをよく聴くのでEDMを作ろうと頑張ってます。EDMはLeadやBassなどの音がかっこよくないとダサくなってしまうのでこだわりをもって音を作ったり選んだりしています... 2019年12月17日
技術ブログ 16日目:たまには温故知新をしてみよう こんにちは,先日一週間くらいずーーーっと風邪引いてて実験等の正課がこれまでにないくらいオワリを迎えてしまいそうな状況にあるTsubokura(Twitter : @ukstbkrs)です.でも,咳のしすぎで血痰がでたら流石に実験休んでいいと思うんだ... さて最近... 2019年12月16日
技術ブログ 15日目:Rustのマクロの本(英語)を読もうとしています。 こんにちは。 Rust始めました。 オライリーのThe Rust Programming Language(蟹の本)を2週間位で読破したところ、実践Rust入門の作者様からTwitterで捕捉され、販促用の本を一冊頂いてしまった3^5です。 ちょっと前にThe L... 2019年12月15日
技術ブログ 14日目:外積から逃げるな こんにちは、RCC2回のひなた(twitter : @orehahinatayazo)です。普段はunityでお遊びしたりfpsやめられねえんだけどしたり音ゲしてます。今日は人生二回目のポエムをポエます。 ところで皆さんは外積を知っていると思いますがどういう場面で... 2019年12月14日
技術ブログ 13日目:VRゲームにおけるエフェクト この記事はRCCアドベントカレンダー13日目の記事です。 どうもこんにちは。RCC渉外局長のgyuhoです。これを見ている人で、KC3なんていうよくわかんない団体に興味のおありの方はこちらにどうぞ。 それはさておき、私は普段の活動としてはXRを中心に勉強して、プロ... 2019年12月13日
技術ブログ 12日目:ゲーミングルータ買った こんばんは、情理一回生の小柳です。Ne〇erまとめぐらい内容の薄い記事を書いていきたいと思います 購入した理由 理由は単純。我が家の回線速度がgmだからです。FPSをやってるときにPingが100を平気で超えやがります。FPSをやってる人間としては回線が悪いのは絶... 2019年12月12日
技術ブログ 11日目:テキストファイルを文庫本書式にしてみた はしがき こんにちは。1回生のさとうです。 みなさんは電子書籍を使っていますか? ということで、今回は電子書籍の紹介──ではなく、テキストファイルを印刷して、紙として読むための方法を紹介します。つまり、テキストファイルを文庫本の書式で印刷してみようということです。... 2019年12月11日