技術ブログ 20日目:MMD静画振り返り会 はじめに 3回生冷凍みかんです.昨年は『MMDフォトジェミック』でだしたかと思われます.今回は今までに創作した静画を振り返ろうと思います.締めです. 始めたきっかけ MMDを始めたきっかけはRCCの一回生のころにプロジェクト活動にて初めて触りました.もともとはモー... 2017年12月20日
技術ブログ 19日目:非人工ニューラルネットワーク(NNN) 2回生のダイセンです。 先日のRCCクリスマス会で貰ったポップコーンメーカーが便利で最近は夕食がポップコーンになりがちです。誰か俺を止めてください。 自分は現在RCCのディープラーニングを学ぶプロジェクトに所属しており、よくわからない魚が表紙を飾るお馴染みの本で基... 2017年12月19日
技術ブログ 18日目:Javascriptで小数点の計算をするときの注意 どうも、みなさん、ぱんだです。 Bitcoinの取引BOTをJSでやっていたのですが、 注文にエラー起こるな〜と思うことが多かったので、ログを見てみたらびっくり! 1.6btcを取引したいはずが、1.5999999999999になってる! なぜだ?と思い調べてみる... 2017年12月18日
技術ブログ 17日目:ライブラリを作ろう 12月の滋賀寒すぎでしょ。こんにちは、しゅもんです。 さっそくですが、みなさん「ライブラリ」はご存知ですか? 知っていても知っていなくても普段とってもお世話になっているはずです。 今日は何かと敬遠されがちなライブラリの話をします。 (先に断っておきますが、こ... 2017年12月17日
技術ブログ 16日目:nagi - わんたっち?music!2 - こんにちは!初めての方は初めまして,そうでない方ははじめません. RCC1回生数理科学科のなぎです.情弱につき特にできることはありません.前期の活動では,デザインとBitcoin・ブロックチェーン技術についての勉強をし,学園祭の会誌ではMESHについて書かせていた... 2017年12月16日
技術ブログ 15日目:紙とインクでコマンドラインした どうも、理工学部 電子情報工学科 1回生 青のり です。 活字のロマンを感じて欲しい 本日は待ちに待った大人の科学マガジン最新号「小さな活版印刷機」の発売日!! https://twitter.com/OKM_F/status/941515997520920576... 2017年12月15日
技術ブログ 14日目:プログラミング言語の勉強について@河田 こんにちは、経済学部一回生のkawachanです。そうなんです。私、経済学部なんです。なぜRCCにいるのか、謎です。さて、みなさん、プログラミング言語勉強していますか?「何か勉強したいけど、どうやって勉強したらいいのかわからなーい」ていう人もいると思います。よって... 2017年12月14日
技術ブログ 13日目:広報動画作成記録 はじめに 3回生情報理工学部知能情報学科の冷凍みかんです(´・ω・`). twitterは@mattu_nyaです.以前はまっつーさんです.今は冷凍みかんですよ.冬は寒いですね. さて,今回は学園祭の広報動画を作成したことについて書きます.来年作る人がいたら参考に... 2017年12月13日
技術ブログ 12日目:netcatコマンドは知っておいてほしい(特にNE志望) netcat(nc)コマンドとはUNIX系OSで動作するコマンドラインアプリケーションである。TCPやUDPを扱う万能ツールとして知られている。(wikiから一部引用) 基本的にこのコマンドを打ったらどうこうできるという素人向けのコマンドではないけれど、だいたいこ... 2017年12月12日
技術ブログ 11日目:Unityの最適化について 理工学部2回生のゆずです。 Unityの最適化について と、その前に… using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine;public class Sampl... 2017年12月11日