はじめに

3回生冷凍みかんです.昨年は『MMDフォトジェミック』でだしたかと思われます.今回は今までに創作した静画を振り返ろうと思います.締めです.

始めたきっかけ

MMDを始めたきっかけはRCCの一回生のころにプロジェクト活動にて初めて触りました.もともとはモーションを作っていましたが,静画にはまりました.まぁ楽ですからね.初めて作った静画は下の一枚です.

制作日は2015.11.17です.この作品に関しての思う特徴は以下のとおりです.

  • メガネ祭(ニコニコ静画にて誰かしらがやってる大会)に投稿したもの
  • 座標軸消し忘れ
  • エフェクトや物理を知らない
  • アクセサリ親登録してない,指とかどうでもいい
  • カメラだけはどうにかなってる
  • エッジ太すぎ

思い返せば懐かしいです.では最近のと比べて見ましょう.

最近の作品

ミクさん可愛い!!

東方じゃないのは気にしないで.あと「比較ならリメイクしようぜ」って方,そのとおりですね,はい.ということで,作品の感想です.

  • MMEまたはAviUtlのエフェクトゴリゴリ
  • デザイン(モデルの配置,カメラ,文字フォントなど)に着目するようになる
  • 控えめに言って作るの楽しい

って感じです.モデルやエフェクトの製作者様には感謝するばかりです.作ってて楽しいです.今はあまり思いつかないのでやってません.気が乗れば再開します.

作風の種類

今まで作ってきたものは色々作風を変えてきたものがあります.試行錯誤してる証拠ですね(行き当たりばったりなだけ).実際に見ていきましょう.違いがわかってくださると嬉しいです.作風としては次のようなものがあります.

  • アニメ調
  • イラスト風
  • リアル調
  • フォトジェミック
  • 静物画や風景画

と大まかにこんな感じでしょうか.私の独断と偏見です.実際に作った物があれば載せていきます.

アニメ調

アニメ調とはそのままの意味でアニメっぽい感じです.と言っても今はかなりアニメにも種類がありますから一概には言えないかもしれません.

アニメ調では以下のものがあるものを指しています(らしいです).

  • エッジがはっきりしている
  • 影と光の重要性
  • 髪の部分とか肌の部分がつやっつや

再現するにはエッジをはっきりさせ,テクスチャを単色化する必要があります.使うエフェクトはA-ToonShaderやCroquisなどでしょうか.テクスチャの改造はお好みのソフトでどうぞ.

イラスト調

イラスト調は色鉛筆で描いたような静画,または筆で塗ったような水墨画風のものを指します.よくわからん.近いものを例にあげます.

うーん.余計にわからなくなってきたかもしれない.雰囲気で察してどうぞ.主に使うエフェクトは水墨画ならikGouache,色鉛筆ならikHachingなどでしょうか.まぁ,これくらいなら塗って再現できるかな?くらいがちょうどいいんです多分.

リアル調

「もともとMMDは3DCGなんだからリアルも何もないじゃないか!」ということは置いといて,例えばそのままのモデルだと,金属のような光沢がない(例:艦これモデルの砲台)とか,服の繊維とかをまだ再現できていません.そこをエフェクトやテクスチャをあーだこーだして再現させます.

この静画のブーツや椅子のリアルさを強調させる感じでしょうか.服の繊維や椅子の光沢を再現しています.主なエフェクトはNCHLShader(N2+C,N3+C)やpmotskinShader,AdultShaderですかね.またNCHLはテクスチャやスフィアを触るのでかなり再現できると思います.ただPCに負荷がかかるエフェクトなので注意してください(主にExcellentShadowなど).というか自分の作品,独創的な部分があって恥ずかしいですね…

フォトジェミック

以前のアドカレで書きましたがフォトジェミックは実際の風景を背景にして違和感なくモデルを合成させます.この作風のポイントは実際の風景や素材と,似ている質感にすることや,影や視野角を合わせることです.参考になるサイトはかなりあるので見てみてください.前回書いたアドカレを参考にしても良いんだからね.http://www.rcc.ritsumei.ac.jp/?p=7085

静物画や風景画

モデルをあえて使いません.よって見え方で映えなかったりする,割りと匙加減が重要になる作風です.カメラや影,光とか重要になります.

この作品では珈琲の湯気や,温かい感じを再現しました.湯気はMMEでは再現するのは難しいのでAviUtlで作りました.あまりモデルを使わないものは作らないので大変でした.

まとめ

MMDは楽しいです.特にエフェクトをイジイジするところは時間が溶けます.やってみるとわかりますが2,3時間は普通に飛びます.みなさんも時間があればやって見てください.ちなみに私のニコニコ静画のページはこちらです.http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/27811522

総集編です!!(解像度が悪いのはWordPressの仕様です.)

初期

ゆかりさんとか

ミクさんとか

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事