こんにちは、情報理工学部一回生MAOZです。

みなさん、中間や期末テストの勉強をしたいなって時にもう一度授業で解いた小テストを復習したいなってなったことありませんか?

ただ小テストは書き込んでしまったりして効果的な復習ができないということがあると思います。

そんな時に使える用に今回は小テストが出来るようなプログラムを作ってみました。

僕は今年からプログラミングを始めたのもあって、プログラム言語は授業で習っているpythonでやってみました。

プログラムしているときにちょっとしたこだわりが…

プログラムするにあったって、ifとかinputは使えばいいなと考えれたのですが、問題文に関してはコード内に問題文を打ち込むよりも問題文が書いてあるテキストファイルがあるといいなと思いました。授業ではメモ帳で作ったテキストファイルをopen関数で読み込んでという流れを学んでいたので、それを使うかと思ったのですが、答えをどうやって認識させるかで詰まったので、いろいろ調べた所”csvモジュール”というエクセルで作ったファイルを使えるモジュールがあるらしい…これを使えば何行目に答えを設置してそれとif関数で一致してるか調べればいいのでは?と思ったので、さっそくプログラムに組みこんでみました。

エクセルのほうはこんな感じです。

実際に実行してみると

まずこのように表示されます。今回の答えは4なので入力すると

このように正解という文字と次の問題が表示されるようになりました。
ちなみに間違えると不正解という文字ともう一度答えが入力できるようになっています。

最後に

このプログラムは1門最大2回しか回答権を与えられていないので、正解するまで回答権を与えられたほうがいいかも…と個人的に思っているので、そこを課題点として修正していこうかなーと考えています。

もしこのプログラムいいなと思ったら作るなり、貼った画像のコードをコピーするなりして、テスト勉強等に活用することをお勧めします( ・ㅂ・)و ̑̑グッ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事