初めての方は初めまして、初めてじゃない人も初めまして。
RCC2回生の杉原です。
今回の日常記事では、現在進行中の企画である前期welcomeゼミについて書いていこうと思います。
前回の日常記事でも少し触れられていましたが、前期welcomeゼミというのはグループでの制作活動を通して「新入生に対しての歓迎」や「上回生を新しい分野へと歓迎すること」を目的とする企画です。
今年度は
HSP
C#
Ruby
Processing
Java
イラスト
DTM(デスクトップミュージック)
の7つの班に分かれ、それぞれ何か作っています。
4月中旬から5月中旬までの短い期間ですが、みなさん発表会に向けて成果物を出すべく頑張っています。
僕はC#班に所属しているので、今回の記事はC#班の進捗状況について書いてみようと思います。
C#班では主に有名なゲームエンジンであるunityを使ってゲームを作ったりしています。
unityの初心者向けのスクリプトは、Javascriptもといunityscriptで書かれていることが多くてあんまりC#つかえてないんですけどね。
あれ、これってJavascript班…
今見た中で面白そうなのは、unityとkinectを組み合わせることでunityちゃんに意のままのポーズをとらせるものです。これを使ってどんなものができるのか、今から楽しみです!
ところで皆さん shift + 3 で出てくるこの文字-># はシャープでないということを知っておられるでしょうか。
これ->#はナンバーとかハッシュと読んで、数字と合わせて使って連続する数字だと示したりするものだそうです。あとは、twitterのハッシュタグなどで使っている人も多いのではないでしょうか。
そして、
これ->♯をシャープと読むらしいです。
♯はもともとは音楽用語であり、五線と見分けるために横線が斜めっているとのことです。
C♯…個人的にはC#のほうが形が整っていて好きです。
これらの事実を踏まえると
我々はC#(シーナンバー)班だったんだよ!!
(; ・д・´) ナ、ナンダッテー !! (・д´・ (`・д´・ ;)
ということになります。
まあ、実際のところはその辺あやふやで、便宜的に#をシャープって呼ぶことも多いらしいので、僕はこれからも今まで通りC#(シーシャープ)班で通します。