2回生のABCanGです。
ここ1年ぐらいはWebサービスばかり作っていて、最近だと絵チャットサービス(まだ未完成)を作っています。
今回はRCCで作られたWebサービスである「Gruppi」と「Yonkoma」を紹介します。
Gruppi
Gruppiは小・中規模のグループのためのタスク管理・チャットを提供するウェブアプリケーションです。サークル活動やグループワーク、企画やイベントなどの活動を支援するために開発されたグループウェアサービスです。
「グループ・プロジェクト」、「タスク」、「チャット」などの機能があり、自由にグループやプロジェクトを作ってタスク管理やチャットでのやりとりができます。
これは2013年度後期の制作活動で制作したサービスで、僕を含めた4人で開発しました。
元々のアイデアは4人のメンバー以外の人物から出された「進捗SNS」でしたが、アイデアの詳細を聞いたり、自分たちのアイデアを付け足したりして当初のアイデアとは全く異なるコンセプトの「Gruppi」となりました。
主にPHPのフレームワークであるLaravelを利用して制作しました。
このWebサービスはOSC 2014 Kansai@Kyotoに出展しました。
また、あいちゃれ2014では奨励賞を頂きました。
これらのイベントに参加することで、様々な意見をいただくことが出来ました。
これからもどんどん改良していきたいところですが、RCCでのGruppi開発はあいちゃれ終了をもって終了となったので、OSSにするなどして、自由に使ってもらえるようにしたいと考えています。
Yonkoma
YonkomaはTwitterを利用して4コマリレーができる画像投稿サイトです。
4コマ漫画の1コマを描く→相手のTwitterIDを指定→投稿する という手順で4コマ漫画を回すことができます。
下の動画はおーぼん君が制作してくれました。
これは2014年度の夏期ハッカソンで制作したサービスで、僕を含めた4人でRuby on Railsを利用して開発しました。
また、先日のあいちゃれ2014では3つの賞を頂きました。
チームメイトや動画を作ってくれたおーぼん君には本当に感謝してます。
現在多くの人に利用してもらっているので、これからも機能を追加するなどして、どんどん使いやすいものにしていきたいです。
まとめ
よければ「Gruppi」や「Yonkoma」を使ってもらえるとうれしいです。
また、Webサービスの開発の知識を持ってるRCC会員も増えてきているので、これからもどんどんRCCでWebサービスを作って公開していきたいです。