手のかじかみを対戦ネトゲの敗因にできる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。1回生ダイセンです。

はじめに

先日うちのキャンパスで開催された全国高校・大学ソフトウェア創作コンテスト「あいちゃれ」にて、RCCの先輩が多数受賞していました。

作品の質もさることながら、プレゼンがとても分かり易くてほんと尊敬・・・!

その他にもRCCの人達は色んな所で突然賞を取って来るので刺激受けまくりな日々です。

ということで今回はRCC会員の過去の受賞歴をアンケートにより調査しました。

ついでに情報系以外の賞についても聞いてみました。

 

今回のアンケートでは、自分含め1回生5名、2回生12名、4回生1名、院生1名の計18名から回答が得られました。ご協力ありがとうございました。

情報系の賞

まず、情報系の賞について。全体の結果としてはこのようになりました。

回答してくれた人のうち大体3分の1が何かしら情報系の賞を取ったことがあるようです。

しかし、今回1回生には受賞歴のある人はいなかったようです。

そこで2回生以上のみで集計するとこんな感じ。

流石は上回生といったところ。半数の先輩に受賞経験があるようです。

賞の内訳としては以下のようなものがありました。

一言に情報系と言っても、その中で人それぞれ違った分野で活躍しているようですね。

ちなみに、あいちゃれ,マスコットアプリ文化祭,VR HACK祭については過去に先輩方が記事にしているので是非そちらもご覧ください。

情報系以外の賞

次に、情報系以外の受賞歴は以下のようなものがありました。

  • なんかの英語スピーチコンテスト 優勝
  • ロボットの大会の特別賞
  • 絵画 佳作と特選
  • 美術のコンクール
  • 書道 金賞
  • 関西吹奏楽コンクール 高校部門 銀賞
  • 関西マーチングコンテスト 中学部門 銀賞
  • 高校の軽音部の大会 県ベスト16
  • 100m走 県大会1位,3位,4位,5位
  • 4×400mリレー 県大会3位,5位

芸術系の賞が多いようですが、特に驚きなのは情報系サークルにも関わらず陸上の受賞経験がある肉体派会員がいることですね・・・

さいごに

情報系に限らず、自分の好きなことを自由にやるのは楽しいです。しかし、大会に出るというのもモチベアップや自信をつけるのに効果的だと思います。

そ し て 何 よ り 景 品 が も ら え る !

ということで、自分もレベルを上げて、出場できる大会にはガンガン出る戦闘民族になりたいものです。


次回の記事は「DTM ~キックについての考察~」です。お楽しみに!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事