技術ブログ 1日目:MIDIパッドはいいぞという話 こんにちは.新入部員の1回生,Syama.です.最近,NovationのLaunchpadXを買って,自分でコードを書いて,いろいろカスタムして,そのものすごい可能性を再認識したので,記事にしようと思います. MIDIパッドって? パソコンにつなげて使用するボタン... 2021年12月1日
ブログ ハッカソン 夏期ハッカソン2021! どうも! 渉外局長のこまです。 去年はコロナ禍の影響もあって中止になった夏期ハッカソンですが、今年はオンラインで行うことができました! テーマは「極限」ということで3チームに分かれてアイデアソンを行いました。 オンラインでの開催ということで開会式・閉会式はZoom... 2021年9月2日
制作物 グループ活動 2021年度前期プロジェクト活動報告書 LT・プレゼン班 LTとはLightning Talksの略で、数分で行われる形式の短いプレゼンのことを指します。エンジニア同士のコミュニティで頻繁に行われる知識や技術の共有手段であるLTやプレゼンを見つめ直すことによって、RCCの発信力の底上げを目指しました。 ... 2021年8月28日
制作物 2020年度会誌「大熱血!RCC会誌入門」の公開 今年も、RCCの活動を紹介する「2020年度RCC会誌」を作成しました! 「大熱血!RCC会誌入門」と題し、プロジェクト活動の紹介や会員コラムなど、RCCの魅力が熱く語られています! 例年は学園祭にて冊子の配布を行っていましたが、残念ながら学園祭が中止となってしま... 2021年2月21日
制作物 グループ活動 2020年度プロジェクト活動報告書 C言語班 C言語の学習を主軸に,コンピューターシステムの基盤となる部分についての理解を深めました。 報告書はこちら 作成した資料はこちら AlphaZero班 AlphaZeroで用いられている機械学習の基礎となる部分を輪講の方式で勉強しました。 報告書はこちら ... 2021年2月21日
制作物 グループ活動 2019年度後期プロジェクト活動報告書 ビジュアルノベル制作班 ビジュアルノベル制作エンジンである「Ren’Py」の使用方法について学習し、3〜4人で構成されるグループで1つのゲームの開発を行うグループワークを実施したプロジェクトです。 報告書はこちら Web班 World Wide Web(WWW)を... 2021年2月5日
技術ブログ 25日目 : タピオカ作ってみる!②~もちもちタピオカ編~ はじめまして!ピッチピチのJDといいます!冷えてきましたね~ 今年も早いものでクリスマス!イルミネーションが綺麗ですね! そんなクリスマスの飲み物とい・え・ば~? そう!飲みたくなりますよね!ホットタピオカです! 前回コップを作りましたので今回は主役のタピオカを作... 2020年12月25日
技術ブログ 24日目:RustでGit自作の流行りに乗る どうもこんにちは.RCC副執行委員長の3^5です. 11月の終わりごろに執筆しているのですが無事25日連続投稿が成功して延長線としてこの記事が公開されることを願っております.締め切りを遵守した1~2回生は数名と聞いているのでとても心配ですが…w (12/22追記:... 2020年12月24日
技術ブログ 23日目:Pyxelって知ってる? Pyxelとは Pyxelは昔ながらのドット絵のゲームを作るためのPython用ライブラリです.オープンソースでGitHubで公開されています. https://github.com/kitao/pyxel/blob/master/README.ja.md 使... 2020年12月23日
技術ブログ 22日目:SwiftUIでInstagramを再現 お疲れ様です.おくがわです.日々勉強. 今日はSwiftUIでInstagramのView部分を再現していきたいと思います. 画面の構成を分析です 基本的にSwiftUIはブロックごとにHStack,VStackを駆使して画面を構成していきます.Image,Tex... 2020年12月22日