技術ブログ 18日目:MMD?の話 RCC3回生のグリーヴァスです。 まずはRCCの同期が知らなかった、私の一面について触れたいと思います。 一つ目は私がRCCに入った頃Mac勢だったということ、そして二つ目にはポケモントレーナー歴よりもスター・ウォーズファン歴が圧倒的に長いことですね。 スター・... 2015年12月18日
技術ブログ 16日目:エフェクト紹介(‘ω’) 初めまして.かすぴー申します. 1回生です. ちょっと前から曲つくったりしています。 早速本題ですが、半年くらいRCCでは曲をつくる活動しかしてないので、得られたものというのは特にないのですが、ちょっと特殊なエフェクトのかけ方を勉強してみたのでエフェクトの種類と実... 2015年12月16日
技術ブログ 16日目:作曲と締切 RCC1回生情報理工学部のこなつです。普段はコンピュータを使って作曲をするというDTMをしています。 僕の番も回ってきたので、締切について書きたいと思います。 RCCのプロジェクト活動の一つである、M3という同人音楽イベントに出てCDを売るというプロジェクトに参加... 2015年12月16日
技術ブログ 15日目:C言語を用いたゲーム どうもこんにちは。今年からプログラミングを始めた、C言語しか扱っていない1回生のかじです。 テーマが「RCCで作った・得たもの」ということで、夏期制作で作った「倉庫番」について少しだけ・・・。 「倉庫番」とは、1982年に発売されたコンピュータパズルゲームです。倉... 2015年12月15日
技術ブログ 14日目:MMD内のエフェクト こんにちは、RCC一回生のまっつー(@mattu_nya)です。自分はMMDをいじってるのでMMDのことでも話そうかなと思います。そもそもMMDを知らないですか?MMDは簡単に言えば、フリー3Dムービー製作ツールです。無料なんですよっ! 今から話すのはMMD内のエ... 2015年12月14日
技術ブログ 11日目: ビッグデータ班活動報告 こんにちは、2015年度リアル災害班――― ビッグデータ班改めテーマパークとIT班班長のちばです。 去年のアドベントカレンダーではビッグデータのお話をしたように思います。 今年はビッグデータ班がテーマパークとIT班になるに至ったのかと、なぜ2015年度リアル災害... 2015年12月11日
技術ブログ 9日目: まだ間に合う!アプリコンテスト紹介の巻 おはこんばんにちわ!RCC3回生の おーぼん と申します。 Twitterは@y_oubonでございます。よければどうぞ! この頃はBKCの3Dモデル作ったり、あいちゃれに出たりしてました。 さてさて、このアドカレ、テーマが「RCCに入って得たもの」なんですよね... 2015年12月9日
技術ブログ 8日目: 公式ページを綺麗にしたお話 ごきげんよう.ひっこです. この内容は2015年度の学園祭で配布された会誌をある程度修正した内容です. 1 概要 本会の公式ホームページ(http://www.rcc.ritsumei.ac.jp/)はWordPressで作成されてます. 理由は,サイトの管理が他... 2015年12月8日
技術ブログ 7日目:アドカレ WGG 【タイトル】超立方体を可視化する 研究推進局1回生のWGG(@WGG_SH)です. テーマは「本会の活動を通して作ったもの、得たこと」らしいので,会内で自分が行ったLTの内容について書きます. というわけで,今回は「4次元を可視化する方法」について紹介します. 上... 2015年12月7日
技術ブログ 5日目: オロロちゃんドリンクサーバを作ったよ RCC 3回生の RND(twitter: @RND_cpp)です。 今回はRCCの非公式マスコットキャラクター オロロちゃんを使った ドリンクサーバについて書きます。 ・オロロちゃんとは "嘔吐が大好きという非常に下品な設定によってアイデンティティを確立してい... 2015年12月5日