技術ブログ 10日目:MP3 320kbpsと128kbpsの聞き分けがあなたにはできるか!? 1回生のあいてにあむと申します( ´ ▽ ` )ノ みなさん,音楽聞いてますか? 聞いてますよね!?(・・?) スマートフォンとかにたくさん音楽いれてますよね!?( °ー° ) ふむふむ,そうだと思いました✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ もちろん,音質にもこだ... 2017年12月10日
技術ブログ 9日目:初めての言語実装 えだまめです 今回は初めてプログラミング言語を実装してみたので紹介します 意味論の学習用に作っただけなので名前はありません できることもほとんどありません 扱うデータは整数と関数のみです 構文をBNFで表すと以下のようになります \begin{eqnarray} ... 2017年12月9日
技術ブログ 8日目:バックアップの重要性 どうも、きょー。(kyohei_0801_dmz)です。 RCCでの活動というテーマってことで、なにか書くかな~ って考えてフォルダをあさってると… そういやSSD吹っ飛んだんだった 今年だけでパソコン(VAIO)を2回修理に出したのですが、2回目でついにお陀仏に... 2017年12月8日
技術ブログ 7日目:学祭で個人製作物を発表した反響と感想 機械工学科1回生の程瑞希です。 今回初めての学祭で個人製作物を展示したので、その反響と感想を書こうと思います。 僕が作ったものはペッパーズゴーストという一種の投影装置です。 これについてRCCで発表するのは夏季制作物発表や学祭やプロジェクト説明などでかれこれ5回目... 2017年12月7日
技術ブログ 6日目:動く壁紙 情報理工学部2回生のさだです。 Wallpaper Engineって知ってますか?1月ごろに流行ったデスクトップの壁紙を動画やUnityのコンテンツなどにすることができるソフトです。 400円くらいします。http://store.steampowered.com... 2017年12月6日
技術ブログ 5日目:R言語で統計 1回生の小村(sou)です。今回統計に強い(汎用性があまりない)と言われているR言語について紹介したいと思います。(文字ばかりですみません) <処理・データの扱い> スクリプト言語であるためやはり実行速度は遅いと言われていますが、他の統計用言語の中では... 2017年12月5日
技術ブログ 4日目:王道進行について 情報理工学部2回の川上です。 前期の活動ではDTMをしていました。 そこで、今回は僕が作曲するときによく使うコード進行である「王道進行」の紹介をしたいと思います。 王道進行とは J-POPなどの日本の音楽でよく使われるコード進行で、30年以上前から愛用されている... 2017年12月4日
技術ブログ 3日目:IKのアドカレ どうも、575警察24時です(大嘘)。(@575_24)というスクリーンネームでtwtter上に生息していますのでよかったらフォローしてください(フォロー非推奨)。 私はtwitterAPIを叩いて、あるbotを作りました。その名も「575警察24時」です。Twi... 2017年12月3日
技術ブログ 2日目:実は簡単!Unityで作るVRゲーム~環境構築編~ 本日担当します。情報理工学部情報理工学科知能情報コース1回生の伊藤聡子です。よろしくお願いします。 タイトルの通り、UnityでVRゲームを作るための環境構築についての記事となります。 Unityといえば、白猫プロジェクトやFGO、ねこあつめなど、現在話題のゲーム... 2017年12月2日
技術ブログ 1日目:かわわんのアドカレ 現代の楽譜執筆事情 こんにちは.RCC3回生のかわわんです.卒業研究は確率を専攻することにしました. 学園祭での会誌や活動で行ったLTでは暗号技術などの小難しい話しかしてこなかったので,あんまり難しくない話をしようと思います. 私は趣味でキーボードを弾いたり弾いてみた動画を動画サイト... 2017年12月1日