技術ブログ 1日目:かわわんのアドカレ 現代の楽譜執筆事情 こんにちは.RCC3回生のかわわんです.卒業研究は確率を専攻することにしました. 学園祭での会誌や活動で行ったLTでは暗号技術などの小難しい話しかしてこなかったので,あんまり難しくない話をしようと思います. 私は趣味でキーボードを弾いたり弾いてみた動画を動画サイト... 2017年12月1日
技術ブログ 25日目:人類はデジタル絵を描いていけ(ぱちお講座) おはようございます。こんにちは。こんばんは。 4回生となってしまったぱちおです Twitterでもぱちおで名乗ってるGUMIアイコンの奴です RCCの皆さまお久しです。 普段お絵描きとかプログラミングとかやってます。ギター?半年前くらいからやってない許して 卒論で... 2016年12月25日
技術ブログ 24日目:SSH Keyについて 2回生のノスです. 皆さんSSHは利用しているでしょうか? SSHはSecure Shellと呼ばれ,暗号化などの技術を利用して安全にリモートコンピュータと通信できる技術です. 私は普段Windowsを使っているのですが,会内でBash on Ubuntu on ... 2016年12月24日
技術ブログ 23日目:RDTやってみた 1回生のゆーやと言います。ただパソコンが好きだからという理由でこのサークルに入りましたがプログラミング初心者なので日々ひーひー呻いております。。 まあそれさておき。 RCCには仕事を分けるために局というものが存在します。僕はシステム管理局というところに所属していま... 2016年12月23日
技術ブログ 22日目:サイバー犯罪被害防止ハッカソンで時間の大半をGitに費やした件 はじめまして、理工学部1回生の立命の闇です。 以前、サイバー犯罪被害防止ハッカソンに行ってきました。 私達の班は正直ヤバかった。(察) しかしメンバーのおかげで個人やチームとしての収穫は大いにありましたし、先輩方による技術力の暴力を受けることができたので良かったで... 2016年12月22日
技術ブログ 21日目:かじかみ対策 一回生の小林です 最近寒すぎて手がかじかむことも多いかと思います。 皆さんはキーボードを触る機会が多そうなので死活問題なのでは・・・? ということで対処法を記事にしました。 そもそも手がかじかむ理由とは 寒さが原因の血行不良です。 血管が収縮して血液が上手く回って... 2016年12月21日
技術ブログ 20日目:DxLibとMMDで簡易デスクトップマスコットを作る どーもRCC2回生のWGGです. RCCアドベントカレンダー2回目の投稿となります. デスクトップマスコット 皆さん使ったことありますか? 僕はないです. 例ですが,↓こんな感じのものです(獏さんの作品) http://www.nicovideo.jp/watc... 2016年12月20日
技術ブログ 19日目:えーまだCygwin?Cygwinが許されるのはWin8までだよね~キャハ こんにちは、2回生のかいきです。 主に低レイヤーと言われる分野を好んでやってますが、最近はその限りでもなくなってきました。jsなんかを触っていることが多いです。 まず、本題に入る前に皆さんはBash on Ubuntu on Windowsはご存知でしょうか?最近... 2016年12月19日
技術ブログ 18日目:フォトジェミックをしてみた RCC所属2回生松永である.情報系統の技術はあまりない.むしろ初心者と言っても過言ではないと思う.プログラミングは素人並みだが飽き性なので長くは続かない.長続きしてるものといえば...MMDかな...? とまぁそんなわけでMMDをそこそこやってるわけだが(モデルを... 2016年12月18日
技術ブログ 17日目:RCCのサークル室に必要なモノ どうも圧倒的情報弱者, 一回生のよしきです. 何かアドカレのネタになることはないかなと考えていたら, あることを思い出しました. それはRCCのサークル室には窓がないことです. そこで, 部屋に窓がないことによってどのような起こるのかについて考えてみました. その... 2016年12月17日