技術ブログ 5日目: アプリコンテストへ応募してみた(アプリを応募したとは言っていない) はじめに おはこんばんにちはです。おーぼんです。 去年のアドベントカレンダーを見てくださった方はお久しぶりです。おーぼんです。 いっつも部室に来ては動画いじったりしてます。いい加減プログラミングやれって声が自分の中から聞こえてきます。 もっというと、今年度のあいち... 2014年12月5日
技術ブログ 4日目: 温度で動く扇風機を作ってみた 一回生でないのにRCC新入生井上です。 技術力が全然ないので周りの人からどんどん盗んでいきたいです。 今回は夏の電子工作の勉強会で思いついて作ったものの紹介をしたいと思います。季節感がズレてるのもそのためです…… 夏の夜の話です。夜暑くて寝苦しい時はないでしょうか... 2014年12月4日
技術ブログ 4日目: レインボー道路 こんにちは、sugiです。 今回は渉外局としてではなく、RCC会員の1人として記事を書かせていただきます。今回のアドカレのテーマのRCCなんですが、RCC会員が書いてる時点でほぼテーマを満たしているということにします。 はじめに みなさん12月25日に何があるがご... 2014年12月4日
技術ブログ 3日目: 身体で生み出す音色 : Mi.Mu Gloves こんにちは、RCC3回生の田中です。音楽と楽しい技術を愛しています。自分の知らなかったものや新しいものに対してワクワクする感情は多くの方に共感していただけるのではないかと思います。それが既存の分野に大きな革命をもたらしてくれたら尚更ですよね。 今回は音楽の分野から... 2014年12月3日
技術ブログ 2日目: 後期WelcomeゼミでRuby on Rails班の班長をしてました RCCアドベントカレンダー2014 2日目を担当します、mnoです。 RCCでは10月初旬から約1ヶ月間、自分のしたことのない分野に挑戦する企画、後期Welcomeゼミを開催しました。 会員はいくつかの班にわかれ、班の勉強会に参加し、制作物を作ります。 僕はそれら... 2014年12月2日
技術ブログ 2日目: 劇的ビフォーアフター こんにちは.hashikkoです.やっちまいました. 割 れ た なんということでしょう.14型のディスプレイがモバイルに適した13型のサイズに. 修理費は5万円也.ああああああ・・・. RCCには液晶が完全に死んだノートPCを携帯して使いづつけた猛者もいるの... 2014年12月2日
技術ブログ 1日目: 普段あまり使わないPHPの謎文法 こんばんは。2回生の @musou1500です。 最近はこいつにハマっています。 それまではだいたいWebプログラマをやってたのですが、RCCでは最近Webに興味のあるという人が増えているようです。 僕としてはとても嬉しい限りです。もっとこいつも注目して欲しいとこ... 2014年12月1日
技術ブログ 1日目: RCCは何ではないか こんにちは,RCC2回生のtaityoです.Twitterやってます.@taityo0623です. 一応今回のアドカレの担当の人です. 今回のRCC Advent Calender 2014のテーマはRCCということで,RCCの紹介をさせていただきます. 普通に紹... 2014年12月1日
技術ブログ 40日目:RCCで学んだこと この記事はRCCアドベントカレンダーの40日目の記事です。 昨日はneilさんの39日目 聖なる夜に彼女とタスクを両立するために、彼女にXな窓に移ってもらってタイル使った。です。 初めまして、メリークリスマス。Nekogunshiといいます。RCCでは研究を推進し... 2013年12月25日
技術ブログ 39日目 聖なる夜に彼女とタスクを両立するために、彼女にXな窓に移ってもらってタイル使った。 この記事はRCCアドベントカレンダーの39日目の記事です. 昨日はtaityoさんの38日目:加藤屋は光であり闇であり愛であるでした. はじめまして、ニールと申します。今宵はクリスマスイブですね、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ちょっとみなさんのクリスマスの様子... 2013年12月24日