技術ブログ 8日目:ソフトシンセサイザー開発した! こんにちは。焦がしパン粉です。 今日はソフトシンセサイザーという音を作るソフトウェアを作っている事について記事にしました! 1からすべて書いてしまうとすごい量になってしまうので、参考になったサイトとかんたんな説明だけ載せようと思います!興味がある人はリンクを辿って... 2016年12月8日
技術ブログ 7日目:ダブルX…じゃなくてダイレクトXライブラリ ドーモ、読者=サン。 一回生のサレビアーノと申します。 意味不明なペンネームの由来?そんなもんありませんよ 私がRCCに入ってから行った活動といえば、 ウェルカムゼミでシューティングゲームを作り、 部室なら気兼ねなく電源コンセントが使えるから 空き時間に部室で個... 2016年12月7日
技術ブログ 6日目:タスクの波に溺れる ~締切との付き合い方~ 2回生のこなつと申します。普段は作曲とプログラミングをしています。 RCCでの活動ということで連想したのが「忙しい」ということだったので、タスクと締切 について書こうと思います。(とはいえ、RCCが仕事が多いサークルということでは なく、個人的にいろいろなサークル... 2016年12月6日
技術ブログ 5日目:RCCTwitterだいすきクラブ 情報理工学部一回生のマアと申すものです。RCCでは後期はDTM、前期ではすこーしだけRubyを触らせてもらいました。基本的に情報素人です。 今回の記事も情報の話はほとんどしないです。テーマはRCCの活動について、とのことですのでTwitterの話を......? ... 2016年12月5日
技術ブログ 4日目:効率的な会議の進め方 こんにちは.お嬢です. アドカレのテーマがRCCということで,普段そんなにまじめに活動していない私ですから何を書いたらいいか全くいい考えが思いつきませんでした.そこでRCCといえば...と考えてみまして,最初に思いついたのがこれでした. RCCといえば,会議が長い... 2016年12月4日
技術ブログ 3日目:Windows10で作業環境を整備した どうもRCC2回生のWGG(ワグ)と名乗っているWindows信者です. Twitterはこちら(→@WGG_SH) 「Windows10はいいぞ」って名前の記事を書いていたら偏見だらけのゴミ記事になってしまい世に放出できそうになかったので書き直しました. 新し... 2016年12月3日
技術ブログ 2日目:CentOS7にGUI環境が欲しい CentOS7にGUI環境が欲しい こんにちは戸田です.アドカレということで駆り出されました. SSHとユーザー,localeが辛うじて設定された程度の(ほぼ)ミニマルインストール状態のCentOS7に,ある程度GUI操作できる環境を構築した話. といってもDes... 2016年12月2日
技術ブログ 1日目:UnityのStandard Assetsで遊ぶ~車編~ おはようございます、こんにちは、こんばんは、Kyotokiです。 アドベントカレンダーの記事を書くことになり、何を書こうか迷いましたが、今回はゲーム制作で使用しているUnityのことを書いていくことにしました。 この記事は、タイトルから察した方もいると思いますが、... 2016年12月1日
ブログ アドベントカレンダーが始まります! こんにちは。焦がしパン粉です! 今年もRCC恒例のアドベントカレンダーを行います! カレンダーページはこちらから! アドベントカレンダーってなに? もともとはキリスト教圏で発展したクリスマスの日までのカレンダーのようなものだそうです。12月のカレンダーのそれぞれの... 2016年11月30日
ブログ 学園祭 学園祭終了しました 初めまして、渉外局1回生の大山です。 先日行われた立命館大学学園祭でのRCC企画は今年も無事終了しました! ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。 ↑会員によるとてもかわいい黒板イラスト ↑1回生による前期プロジェクト報告。慣れないプレゼンでドキ... 2016年11月4日