技術ブログ 3日目:コマンド作ってみた 1. はじめに こんにちは、情報理工学部一回生システム管理局のかいきです。 Windowsで普段開発しており、そのためのツールとしてCygwinを使用しています。 このCygwinというものを使うと、Windows環境でありながら、 Linuxのようにターミナルを... 2015年12月3日
技術ブログ 2日目:入部届自動生成ツールを作った話 どうも、ABCanG(阿部)です。 今年は入部届自動生成ツールを作った話をしようかと思います。 RCCでは入部届は紙に名前とか電話番号を書いたもので管理してました。 紙での管理って面倒ですよね。検索とかやりにくいですし。 なので、いつも提出された紙を見てエクセルの... 2015年12月2日
技術ブログ 2日目: MIDIを読み込んでみた こんにちは プログラミングやらDTM(PCでの作曲)やら様々な分野に興味がある焦がしパン粉です。 今日は、MIDI形式のファイルの中身について、話していこうと思います。 まず、MIDIファイルとは、音のデータ+データを送るタイミングが入っている。パソコンのための楽... 2015年12月2日
技術ブログ 1日目: 渉外局長が作り上げた(?)もの どうも、hagi-penです。 ついに始まりました、アドベントカレンダー!これは第一日目の記事です。 今日は僕の記事だけですが、明日からは基本的に二人ずつ(土日は一人)更新されていく予定ですので、楽しみにしていてください! さて、今回のテーマなのですが、"RCCの... 2015年12月1日
ブログ グループ活動 後期活動開始 こんにちは、焦がしパン粉です。 学園祭が終わり、後期のグループ活動が本格的に開始されました。前期から継続して活動を行う班と、後期から新しく活動を始める班があります。ここでは、どんな班があるかということを紹介したいと思います。 音楽ゲーム制作 音楽ゲームを開発する班... 2015年11月30日
ブログ アドベントカレンダーが始まります! ご無沙汰してます、hagi-penです。 今年も恒例の、アドベントカレンダーの季節がやって参りました! アドベントカレンダーってなに? もともとはキリスト教圏で発展したクリスマスの日までのカレンダーのようなものだそうです。12月のカレンダーのそれぞれの日付が窓にな... 2015年11月30日
ブログ 学園祭 学園祭が終わりました! こんにちは、Kyotokiです。 11月15日(日)に立命館大学BKCで学園祭が行われました!我々RCCも展示物を出したり、研究のポスタープレゼンやLTを行いました。今回は当日の様子をお伝えしようと思います。 こちらの写真は準備中に撮影したものです。黒板には可愛い... 2015年11月22日
ブログ ハッカソン 夏季ハッカソンを行いました お久しぶりの記事です、hagi-penです。なにやら同じような記事が連投されていますが、前回の記事とはまた別の内容なので、ご安心を。 なにはともあれ、今年の暑い夏をブットバスようなイベントを行いました! そう、 hack-a-thon です。もうRCCの恒例行事と... 2015年9月2日
ブログ ハッカソン 2014年冬期RCCハッカソンwithアットウェアの社長さん ハッカソン担当のMakir0nです. 昨年度の春休みのイベントなのですが 記事が遅くなってしまって申し訳ないです(> < RCCでは夏と冬に3日かけて「ハッカソン」という短期開発イベントをやってます. 少し前に数名の部員がアットウェアさんのハッカソンに... 2015年9月1日
ブログ ウェブリオ株式会社のイベントに行ってきました ごきげんよう.ひっこです. 今回は国内辞書サイト1位のweblioで有名なウェブリオ株式会社主催のイベントに参加してきました. weblioとは? weblioとはウェブリオ株式会社が運営する,日本語圏向けの統合型のオンライン百科事典です. 現在は685辞書もある... 2015年8月1日