最近の更新
8月に行ったRCCのOB・OG会の報告を行います。遅くなって申し訳ありません。 当日はお忙しい中多くのOB・OGの方にお集まり頂きました。 まず12時から立食パーティー。 ここでは、久々の再会となったOB・OG同士 また、OB・OGの方と現部員が食事を取りながら交...
4月21日に、RCCの新歓二次企画「新入生に対してComputerやってる学生が大学での学びについて語るようです」を行ないます。場所はプリズムハウスP108、時間は18:30〜20:30です。 内容は、新入生に対して、これから大学で「学んでいく」というのは、どうい...
4月10日、現役RCC部員と新入生でお花見に行ってきました。 お日柄もよく、最高のお花見日和でした。 料理はすべて自分たちで制作。 おいしそう! 七輪も持ち込んで、本格的な焼き鳥も! こちらが焼き鳥職人。 ゲフンゲフン こちらはフライドポテト。 ○クドナルドも顔負...
4月8日、RCCの新歓一次企画 ?Computerが社会に影響を及ぼすということ? を開催しました。 午後6時からという遅い時間からなのにもかかわらず、たくさんの新入生の方々が集まってくれました。 企画内容は ・AI(人工知能) ・クラウドコンピューティング ・セ...
9月19日に行った関西情報系学生団体交流会のレポートです. 会場は京都リサーチパーク株式会社.今回は3大学6団体が集まり,他の団体がどのような活動をしているのかについて知るいい機会になりました. 午前は参加している各団体の団体紹介.人数規模や年間スケジュール,活動...
9/19日に関西で活動している情報系団体の交流会を行います.実質あと一日……ですね. 今回の交流会は立命館大学情報理工学部プロジェクト団体,大阪大学コンピュータクラブ(OUCC),京都産業大学応用計算機応用部(CAC)とRCCで行います! 当日は各団体の活動につい...
検索
公式Twitter
最近の更新
-
技術ブログGitHubAPI チートシート2025.01.17
-
技術ブログTypeScriptで学ぶプログラミングの世界 Part 5 [総称型(ジェネリクス・型パラメータ)とは?]2025.01.15
-
技術ブログ情報処理技術者試験合格への道 [IP・SG・FE・AP] Part? データベース2025.01.13
-
技術ブログTypeScriptで学ぶプログラミング言語の世界 Part2 [ORMってなんなんだ?SQLとオブジェクト指向のミスマッチを感じませんか?]2025.01.13
-
技術ブログTypeScriptで学ぶプログラミングの世界 Part 1[手続型からオブジェクト指向へ]2025.01.13
カテゴリー