技術ブログ 15日目:相も変わらず数理 こんにちは、二回生に三人いるたつやの中の一人です。もうじきクリスマスだというのに、数学っぽい記事を黙々と読んでは課題の処理を繰り返す日々を送っています。(みんなで飲み会とかしたい) 今年は線形代数の逆行列を求めるプログラム(ライブラリは使わず、理論に基づいて組んで... 2020年12月15日
技術ブログ 14日目:Blenderでのモーション作成 今回、アドカレを書くことになったので、私はblenderでのモーション作成について、忘れないようにここに記述しておく。 参考文献は以下のサイトである。 Blenderを使ってUnityにアニメーションを追加する手順 – XR-Hub (xr-hub.com) 「R... 2020年12月14日
技術ブログ 13日目:ぷよぷよ敵AIの歴史 はじめに こんにちはFukadaです!高校の時より大学に入ってからの方がゲーム時間減ってしまいました。 ぷよぷよは息の長いゲームです。もうすぐ無印ぷよぷよの発売から30年が経とうとしています。ぷよぷよはビデオゲーム初期からあるゲームタイトルなので、当時のゲーム機の... 2020年12月13日
技術ブログ 12日目:Word2Vecで過去のツイートを分析してみた 挨拶 久々に記事投稿と言うか1年ぶりの記事投稿です。ほったです、よろしくおねがいします。去年も思ったけどRCC民はクリスマス関係ないからアドカレ関係なくねと薄々おもいつつ、なんやかんや記事書くの楽しいので来年も延長戦とか言って書きますがよろしくお願いします。(とい... 2020年12月12日
技術ブログ 11日目:餃子ミュージック こんにちはmomongaでエス。 今回は会誌でちらっと紹介した曲(https://soundcloud.com/momonga_momo/hottadeyatter)についてお話しよっかなああと思いやす。 レシピ シンセサイザー(Alchemy)2トラック前 ba... 2020年12月11日
技術ブログ 10日目:餃子ハイボールシリーズ その1 音割れホッター こんにちは。 やぎちゃんです。 今回はちょっとした料理を作っていきたいと思います。 材料 RCC 会員のほったくんがツイートしていた動画です。大好きな餃子とハイボールを前にして、とても幸せそうな気持ちが伝わってきますね。 調理 この記事を参考に FFmpeg で音... 2020年12月10日
技術ブログ 9日目:XORを使った暗号の解読チャレンジ! 皆さんこんにちわ。クリスマスイブも対面授業がある”asupara”です。 ところで最近学外活動としてはwiresharkを用いたネットワーク解析、binary exploit、C言語によるcat command自作などをやっておりふときがついたら『pythonを使... 2020年12月9日
技術ブログ 8日目:Photoshopの奥が深すぎる… こんにちは、一回生のつぼぴーです。同期に圧倒的知識量の差を見せつけられて絶望しています。 一時期、完全オンライン授業だった影響もあり結構メンタルやられてた時期があってRCC失踪寸前まで行きましたが、実際に対面授業で同期と出会うことで少しだけ気力が回復しました。... 2020年12月8日
技術ブログ 7日目:OpenCVを使ってみる 1回生のこまです なんやかんやで今年もあと1か月ですが、今回はOpenCVを使って画像処理をしていこうと思います。 -まず、OpenCVって何? OpenCVとは、画像処理とか機械学習とかいろいろできるライブラリ(らしいです)。 C/C++、Java、Python... 2020年12月7日
技術ブログ 6日目:とりあえずよみやすいコードがかきたい こんにちは。迷走中の一回生、TZと申します。UnityというゲームエンジンでC#という言語を使ってゲームを作っています。今回はよみやすいコードが書きたいということでなんかやります。 クラス設計とか大枠のことではなく、名前付けとか関数の中でどうするかという、細か... 2020年12月6日