技術ブログ 10日目: Twitter4jでfavを可視化/関Javaに参加 SECCONいいなーと思ってる2回生のMakir0nです. 夏からなんだか体調が悪いながらも なぜか基本情報技術者を取得しちゃいました(/・ω・)/わーい もふもふ Twitterではお気に入りのツイートに☆(ふぁぼ)を飛ばせることはご存知ですね?? ここで改めて... 2014年12月10日
技術ブログ 9日目: Gimpによるコラ画像超入門 こんにちはhoroamaです。 RCCでは特定の会員をフリー素材としてコラージュを作る文化があります。 いわゆる雑コラというものです。 RCC会員として最低限のコラ技術は必須だと思います。 いえ、絶えずフリー素材というものが生まれては消えてゆくこの現代社会、RCC... 2014年12月9日
技術ブログ 9日目: ネツ卜L-∧”|Lの話 こんにちは一回生の村尾です。 アドベントカレンダーのテーマはRCCだそうですが思いつかない上にコンピュータに詳しいわけでもないので、今回はコンピュータに多少関係のあるネットレーベルについて紹介したいと思います。Wikipediaによると、ネットレーベルとは、インタ... 2014年12月9日
技術ブログ 8日目: 麺の店15店舗大紹介 自己紹介 立命館大学情報理工学部2回生のLettelです. 趣味はラーメン屋巡り(最近行えてない)なので,今回はその趣味を生かした記事を. はじめに RCCでは食事に困った時に向かう店にラーメン・中華そば等の麺類が好まれる傾向にある. そのため今回はそれらの麺類の... 2014年12月8日
技術ブログ 8日目: フリックマスターを作ってみた はじめまして、1回生の岡本です。プログラミングはまだまだ初心者です。 趣味は音楽鑑賞です。 以前は1960年代から2000年代の邦楽を聴いていたのですが、今は英語の勉強を兼ねて1950年代から1980年代の洋楽を聴いています。 自己紹介がこれくらいにします。 今回... 2014年12月8日
技術ブログ 7日目: RCCで作られたWebサービス 2回生のABCanGです。 ここ1年ぐらいはWebサービスばかり作っていて、最近だと絵チャットサービス(まだ未完成)を作っています。 今回はRCCで作られたWebサービスである「Gruppi」と「Yonkoma」を紹介します。 Gruppi Gruppiは小・中規... 2014年12月7日
技術ブログ 7日目: 今作ってること ・ご挨拶 ごきげんよう、 2回生のhikko624です。 RCCのアカウントを管理しています。 Twitter@HIKKO624 フォローご自由にどうぞ ・今回の話題 今回紹介するのは私と友人の小規模で進めているjubeatのシミュレータ。 え?ユビート?ジュビー... 2014年12月7日
技術ブログ 6日目: KFCのお話 こんにちはlalalaです。 無理やりなこじつけ 我が RCC が誇る KC3 というイベントがありますがなんとなく語感が似てますね。もしかしたら関西コンピュータサークルカンファレンスではなくケンタッキーチキンチャームカンファレンスである可能性すらあります。そうい... 2014年12月6日
技術ブログ 6日目: 大掃除するとありがちなこと アドベントカレンダー、6日目担当のhagi-penです。書く内容がRCC関連のこと、ということで、今回は活動報告も兼ねて、11/23に行われた大掃除のことを書いていきます。 部室は平日はもちろん、休日にも使いたい部員がいれば使用されます。当然、汚れちゃうわけですね... 2014年12月6日
技術ブログ 5日目: マスコットアプリ文化祭応募作品の制作時に利用したUnityの機能・アセット はじめに こんにちは。3回生の@ogamita777、通称おがみたです。 先日、「マスコットアプリ文化祭2014に作品を出しましょう!!!参加賞豪華ですよ!!!」と熱烈に宣伝していた某後輩氏に感銘を受け、マスコット神経衰弱というUnityで制作したCPUと対戦する... 2014年12月5日