技術ブログ 21日目:人間QRコードリーダーになりませんか? 初めまして、理工学部電子情報工学科1回生 システム管理局 小林です。 自分は前期・後期グループ活動でSECCON班に所属していました。 「SECCON(SECurity CONtest)」とは、情報セキュリティをテーマに多様な競技を開催する情報セキュリティコンテス... 2015年12月21日
技術ブログ 20日目:この前SECCONの予選に参加しました どーも、Kyotokiです。 今月の初めごろにセキュリティの技術を競うコンテストであるSECCONのオンライン予選が開催されまして、それに参加させていただきました。 そのSECCONの問題を一つ紹介しようと思います。 Reverse-Engineering An... 2015年12月20日
技術ブログ 20日目:SECCON2015オンライン予選に参加した こんにちは.RCC研究推進局1回生のノスです. 12月5日と6日に開催されたSECCONのオンライン予選にRCCのチーム「spRaCChoon」の一人として参加しました.SECCONとは,セキュリティの大会のようなもので,問題が与えられてそれに解答すると問題に応じ... 2015年12月20日
技術ブログ 19日目:Windowsはダメ. (個人の見解です 初めまして. うつろきと申します. 1回生です. 今年の4月くらいからプログラミングに触れ始めた真性の一般人です. 記事内容に誤りがあっても, お手柔らかにお願いしたい次第です. さて, 前置きが長くなりましたが企画趣旨に従って, RCCに入って得た知見について書... 2015年12月19日
技術ブログ 19日目 植物監視システム こんにちは.RCC所属の一回生のЯです. ツイッターは以下です.お気軽にフォローください. Follow @yuki_99_s 基本的にいろんなことが好きです.一個のことに特化しないとダメなんだろうな... ではアドカレの内容へ! みなさん,植物枯らしたりするこ... 2015年12月19日
技術ブログ 18日目:MMD?の話 RCC3回生のグリーヴァスです。 まずはRCCの同期が知らなかった、私の一面について触れたいと思います。 一つ目は私がRCCに入った頃Mac勢だったということ、そして二つ目にはポケモントレーナー歴よりもスター・ウォーズファン歴が圧倒的に長いことですね。 スター・... 2015年12月18日
技術ブログ 16日目:エフェクト紹介(‘ω’) 初めまして.かすぴー申します. 1回生です. ちょっと前から曲つくったりしています。 早速本題ですが、半年くらいRCCでは曲をつくる活動しかしてないので、得られたものというのは特にないのですが、ちょっと特殊なエフェクトのかけ方を勉強してみたのでエフェクトの種類と実... 2015年12月16日
技術ブログ 16日目:作曲と締切 RCC1回生情報理工学部のこなつです。普段はコンピュータを使って作曲をするというDTMをしています。 僕の番も回ってきたので、締切について書きたいと思います。 RCCのプロジェクト活動の一つである、M3という同人音楽イベントに出てCDを売るというプロジェクトに参加... 2015年12月16日
技術ブログ 15日目:C言語を用いたゲーム どうもこんにちは。今年からプログラミングを始めた、C言語しか扱っていない1回生のかじです。 テーマが「RCCで作った・得たもの」ということで、夏期制作で作った「倉庫番」について少しだけ・・・。 「倉庫番」とは、1982年に発売されたコンピュータパズルゲームです。倉... 2015年12月15日
技術ブログ 14日目:MMD内のエフェクト こんにちは、RCC一回生のまっつー(@mattu_nya)です。自分はMMDをいじってるのでMMDのことでも話そうかなと思います。そもそもMMDを知らないですか?MMDは簡単に言えば、フリー3Dムービー製作ツールです。無料なんですよっ! 今から話すのはMMD内のエ... 2015年12月14日