技術ブログ 9日目:XORを使った暗号の解読チャレンジ! 皆さんこんにちわ。クリスマスイブも対面授業がある”asupara”です。 ところで最近学外活動としてはwiresharkを用いたネットワーク解析、binary exploit、C言語によるcat command自作などをやっておりふときがついたら『pythonを使... 2020年12月9日
技術ブログ 8日目:Photoshopの奥が深すぎる… こんにちは、一回生のつぼぴーです。同期に圧倒的知識量の差を見せつけられて絶望しています。 一時期、完全オンライン授業だった影響もあり結構メンタルやられてた時期があってRCC失踪寸前まで行きましたが、実際に対面授業で同期と出会うことで少しだけ気力が回復しました。... 2020年12月8日
技術ブログ 7日目:OpenCVを使ってみる 1回生のこまです なんやかんやで今年もあと1か月ですが、今回はOpenCVを使って画像処理をしていこうと思います。 -まず、OpenCVって何? OpenCVとは、画像処理とか機械学習とかいろいろできるライブラリ(らしいです)。 C/C++、Java、Python... 2020年12月7日
技術ブログ 6日目:とりあえずよみやすいコードがかきたい こんにちは。迷走中の一回生、TZと申します。UnityというゲームエンジンでC#という言語を使ってゲームを作っています。今回はよみやすいコードが書きたいということでなんかやります。 クラス設計とか大枠のことではなく、名前付けとか関数の中でどうするかという、細か... 2020年12月6日
技術ブログ 5日目:自動アップデートでテクニシャンVチューバーになる。 こんにちは 仁君です。 私は日本に来て初めて見たんですが、情理の皆様は割とバーチャルキャラとかVチューバーとかに興味があってプレゼンとかもそれでやってましたね。私はバーチャルとかはさっぱりなんですがユーチューブには興味がありまして! そこで、Vチューバーを目指す情... 2020年12月5日
技術ブログ 4日目:中間者攻撃をしてみた はじめまして。冬なのに冬眠してないクマさんです。 いろいろと忙しかった今年も残すところあと27日。 そんな中、僕はペネトレーションテストの実験環境をせっせと構築してます。 まぁ、それはさておき、今回は徳丸先生の動画を参考にしてDigest認証に対する 中間者攻撃を... 2020年12月4日
技術ブログ 3日目:GUIプログラミング on Windows どうも~皆様いかがお過ごしでしょうか 1回生のきょうすけです僕は寒いのが苦手なので早く夏にならないかと思いながら毎日を過ごしています さて、プログラミングを学ぶ上ではじめの一歩というのは肝心ですここで「つまらない」などという感情を抱いてしまえば先が思いやられますそ... 2020年12月3日
技術ブログ 2日目:バイナリカルタをしたい どうも初めまして1回生のlufeです。とりあえずバイナリアンになりたい。そんなときにseccamp2020でバイナリかるたの話を聞きました!話を聞いてバイナリかるたに惹かれてしまった私でございます。ではまずバイナリかるたってなんだろうってところからご紹介します。バ... 2020年12月2日
技術ブログ 1日目:APIを叩けよ、さらば開かれん 12月に入り2020年も残り僅かになってきました... さあ、今年もRCCアドベントカレンダーが始まります!!どの記事も個性的で興味深いものばかりなので是非目を通してみてください!記念すべき1日目は私、1回生のhuskyが担当します。 初日ということで、プログラ... 2020年12月1日
技術ブログ 30日目:Xevious筐体を作って展示した こんにちは、お初の方は初めまして。そうでない方はどうも、青のりです。ダラダラ体たらくな人生を推し進めております私ですが、これでも執行委員長です。 この記事では、Xevious基板を買って、動作させて、展示したお話が書かれてます。 ジャンクから懐古 もはやクリスマス... 2019年12月30日